しつけしやすい飼いやすい小型犬種10選

可愛らしい姿とコンパクトなサイズで、多くの家庭で愛されている小型犬。「新しい家族に小型犬を迎えたいけれど、ちゃんと育てられるか不安…」。特にしつけについて心配に思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、犬種によって持って生まれた性格や特性に違いがあり、しつけの取り組みやすさも異なります。一般的に「しつけがしやすい」と言われる犬種は、学習能力が高く、飼い主さんの指示をスムーズに理解しやすい傾向があります。もちろん個体差はありますが、犬種ごとの特性を知ることは、愛犬との暮らしをスムーズに進めるための大きな助けになります。

この記事では、初めて犬を飼う方や、しつけにあまり時間をかけられない方、ポジティブにトレーニングを楽しみたい方におすすめの、「しつけやすい」とされる小型犬を10犬種ご紹介します。それぞれの犬種の魅力や、なぜしつけやすいと言われるのか、その理由を詳しく解説します。

関連記事
【小型犬】しつけしにくい犬種10選~性格・特徴・迎え方のポイント~
この記事は専門家監修済みです

ドッグトレーナー歴10年の佐藤です。犬の心理・行動学に精通し、ポジティブ強化法で多くの犬の問題解決をサポート。飼い主と犬の絆を大切にします。実績豊富な経験と実例に基づき、どんな犬にも最適なトレーニング方法を提案しています。監修:ドッグトレーニング「いぬのしっぽ」

目次

しつけしやすい犬種の定義と、その魅力

しつけしやすい犬種の定義と、その魅力

ここで言う「しつけやすい犬種」とは、

  • 基本的なコマンド(お座り、待てなど)や生活ルール(トイレ、ハウスなど)を比較的短期間で習得しやすい
  • 飼い主さんの指示や気持ちに応えようとする協調性や従順さがある
  • 新しい環境や状況に比較的早く適応しやすい
  • 問題行動(無駄吠え、噛みつきなど)が起こりにくい、または早期に修正しやすい

といった傾向を持つ犬種を指します。生まれ持った学習能力の高さ、飼い主さんに喜ばれたいという気持ち、穏やかな気質などが、しつけやすさに繋がります。

このような犬種を選ぶメリットは、飼い主さんの精神的な負担が少なく、愛犬との信頼関係を築くことに集中しやすい点です。難しい動作やドッグスポーツなど、高度なトレーニングに挑戦しやすいのも魅力でしょう。

しつけしやすい小型犬10選:性格・特徴・しつけやすい理由

家庭犬としてのしつけが比較的容易であるとされる小型犬を10犬種、それぞれの魅力とともにご紹介します。なぜ彼らがしつけやすいのか、その理由を具体的に見ていきましょう。

トイプードル

しつけしやすい小型犬~トイプードル
性格・特徴
非常に賢く、活発で遊び好き、人懐こく甘えん坊な性格です。飼い主さんとのコミュニケーションを非常に好み、学習能力に優れています。忠誠心も厚く、人間の言葉や気持ちをよく理解しようとします。抜け毛が少ないことも特徴です。
しつけやすい理由
抜群の知能と、飼い主さんに喜んでもらいたいという気持ちが強く、トレーニングの飲み込みが驚くほど早いです。褒められることでさらに伸びるタイプが多く、楽しみながら多様なトレーニングを吸収します。複雑な動作や芸なども得意です。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

しつけしやすい小型犬~キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
性格・特徴
温厚で愛情深く、非常に友好的で穏やかな性格。争いを好まず、誰にでも懐こく接します。協調性が高く、子供や他のペットとも仲良くできます。
しつけやすい理由
生まれ持った穏やかで従順な気質が、しつけやすさに直結しています。飼い主さんの指示に強く反抗することがほとんどなく、褒めることで素直に言うことを聞いてくれます。攻撃性や警戒心が非常に少ないため、社会化も比較的スムーズです。

パピヨン

しつけしやすい小型犬~パピヨン
性格・特徴
明るく活発で好奇心旺盛。賢く、学習意欲が高い。遊びが大好きで、人とのコミュニケーションを積極的に求めます。機敏で動作性に富みます。
しつけやすい理由
高い知能と集中力を持ち合わせており、新しいコマンドやトリックを覚えるのが非常に得意です。飼い主さんと一緒に何かを達成することに喜びを感じるため、意欲的にトレーニングに取り組みます。

マルチーズ

しつけしやすい小型犬~マルチーズ
性格・特徴
明るく陽気で、非常に人懐こく甘えん坊。飼い主さんや家族に深い愛情を示し、常に一緒にいたがります。室内での活動でも満足しやすいです。
しつけやすい理由
飼い主さんへの愛情が非常に深く、常に一緒にいたいという気持ちが強いため、飼い主さんの指示を聞くことに協力的です。トレーニングを通じてコミュニケーションを深めることができます。

シーズー

しつけしやすい小型犬~シーズー
性格・特徴
穏やかで落ち着きがあり、マイペースな性格。やや頑固な一面もありますが、基本的には友好的で辛抱強い。人間が好きで、穏やかに過ごすのを好みます。
しつけやすい理由
非常に賢く、状況判断ができます。無理強いをされるのは苦手ですが、褒められることには敏感に反応するため、肯定的な強化によるしつけが効果的です。適度な運動量は少なく、室内でのしつけもしやすいです。

ビションフリーゼ

しつけしやすい小型犬~ビションフリーゼ
性格・特徴
明るく陽気で、非常に社交的な性格。滅多に攻撃的な態度をとらず、誰にでも友好的に接します。「白い綿あめ」のような被毛が特徴。遊ぶのが大好きで、エネルギッシュな一面もありますが、普段は穏やかです。
しつけやすい理由
人間が大好きで、常に一緒に活動することを喜びます。賢く、飼い主さんの指示を理解しようとする意欲が高い。攻撃性や警戒心が少ないため、基本的な家庭犬のルールを教えやすいです。

ミニチュア・シュナウザー

しつけしやすい小型犬~ミニチュア・シュナウザー
性格・特徴
活発で勇敢、好奇心旺盛で遊び好き。賢く忠実で、家族に深い愛情を示します。警戒心は強いですが、テリアグループとしては比較的従順です。
しつけやすい理由
賢く学習能力が高いため、様々なコマンドを覚えるのが得意です。飼い主さんとの絆を大切にし、トレーニングを通じてコミュニケーションを取ることを喜びます。テリア気質も持ちますが、適切なしつけで協調性を発揮しやすいです。

パグ

しつけしやすい小型犬~パグ
性格・特徴
陽気で愛嬌があり、攻撃性は少なく落ち着いた性格。愛情深く、寂しがりや。やや頑固でマイペースな面も。
しつけやすい理由
飼い主さんを喜ばせたい気持ちはありますが、マイペースなため、気長に楽しくトレーニングする必要があります。攻撃性が高くないため、基本的な家庭犬のルールを教えるのは比較的容易です。情緒的な結びつきを重視する飼い主さんに向いています。

ボストン・テリア

しつけしやすい小型犬~ボストン・テリア
性格・特徴
明るく陽気で、非常に友好的。「アメリカン・ジェントルマン」と呼ばれるほど温和で、噛みつきが少ない。賢く、人とのコミュニケーションを楽しむ。
しつけやすい理由
賢く、基本的な訓練性能を持っています。人間が好きで、穏やかで素直な性格のため、比較的従順に指示に従います。遊びながら楽しくしつけを進めるのに適しています。

ハバニーズ

しつけしやすい小型犬~ハバニーズ
性格・特徴
明るく活発で、非常に社交的。陽気で人を喜ばせるのが大好き。賢く、飼い主さんとの活動を強く望む。分離不安になりやすい傾向も。
しつけやすい理由
非常に賢く、飼い主さんの期待に応えようとします。トレーニングに対して意欲的で、ポジティブな強化によく反応します。遊びながら教えることで、より効果的に学習できます。

しつけやすい犬種との暮らしを成功させるためのポイント

しつけやすい犬種との暮らしを成功させるためのポイント

しつけやすいとされる犬種を迎える場合でも、何も努力が必要ないわけではありません。適切なしつけと社会化は、全ての犬にとって不可欠です。特に以下の点に注意しましょう。

褒めて伸ばすポジティブ強化
元来しつけやすい犬種は褒められるのが大好きです。できたことをしっかりと褒め、良い行動に導きましょう。
一貫したルールの徹底
家族全員で犬へのルール(例:ソファに上がるのはOKか、食べ物を与えるかなど)を統一し、常に一貫した態度で接することが重要です。一貫性がないと、犬は混乱してルールを理解できません。
子犬期の社会化
生後早い段階から、様々な人、場所、音、他の犬に安全に触れさせる経験を十分に積ませましょう。元来穏やかな性格でも、社会化不足は臆病さや警戒心を高まらせる原因になります。
分離不安に注意
人間が大好きで甘えん坊な犬種は、甘やかしすぎると留守番が苦手になり、分離不安から無駄吠えや破壊行動に繋がる危険があります。子犬の頃から短時間のお留守番に慣れる練習を取り入れましょう。

しつけやすい犬種はどんな飼い主さんにおすすめ?

しつけやすい犬種はどんな飼い主さんにおすすめ?

しつけやすい犬種は、以下のような飼い主さんやご家庭に特におすすめです。

犬を飼うのが初めての方
しつけの基本を学びやすく、成功体験を積み重ねることで自信に繋がります。
小さなお子さんや高齢者がいるご家庭
温和で攻撃性が少ない犬種が多く、家族全員が安心して触れ合えます(もちろん犬との接し方を教える必要はあります)。
しつけにあまり膨大な時間や労力をかけられない方
基本的にトレーニングが進みやすい傾向があるため、無理のないトレーニングでも良い結果を得やすいです。
ドッグスポーツやトリックを楽しみたい方
学習能力が高く、飼い主さんと一緒に何かを達成することを喜ぶ犬種が多いので、高度なトレーニングにも挑戦しやすいです。

まとめ:しつけやすい小型犬との素晴らしい生活を始める

しつけやすい小型犬との素晴らしい生活を始める

この記事でご紹介した犬種は、一般的に家庭犬としてのしつけを学びやすい傾向にあり、初めて犬を飼う方やしつけに不安がある方にとって良い選択肢となります。

「しつけやすい」という特性は、愛犬との暮らしをスムーズにし、飼い主さんの負担を減らすことにつながります。しかし、どんな犬種であっても、責任を持って生涯面倒を見、日々のコミュニケーションと適切なしつけを行うことが、愛犬との強い信頼関係と絆を築く上で最も重要です。

この記事が、あなたが素晴らしい小型犬と出会い、素晴らしい生活を始めるための一助となれば幸いです。深い愛情と適切なしつけで、愛犬との幸せな日々を送ってください。

2025.04.28 19:14
2025.04.28 20:36

X(旧Twitter) facebook Pinterest LinkedIn Pocket LINE